↑
TOP
レッスンメニュー
声楽
ピアノ
ヴォイストレーニング
幼児音、滑舌矯正
声の伝え方、アナウンス
オンラインレッスン
講師について
講師紹介
なぜ、音が生まれ変わるレッスンができるのか
生徒さんの声
生徒さんの声
生徒の親御さんの声
音楽コラム
歌が上手に聴こえる条件とは?
ピアノの練習を楽しくするには?
幼児音と構音障害とは?
鼻声は上達のチャンス?
ピアノは脳を発達させる?
リトミックとは?
ピアノを習っているのに楽譜が読めない?
音痴は治りますか?
歌声や話し声が鼻声になる原因と改善方法とは?
子どもの正しい発音を育てるには?
オペラとミュージカルの違いは?
お試しレッスン申込
音楽教育法をもとに研究が重ねられていきました
リトミックってどんな効果があるの?
遊んでるだけじゃない?
こんな質問を沢山いただきます。
リトミックとは、スイスの作曲家・音楽教育家であるエミール・ジャック=ダルクローズ氏が考案した音楽教育法です。当初は音楽大学生や音楽家を育成を目的として創られました。
リトミックは大変柔軟で多面的であるため、研究が重ねられたことによって音楽教育の分野に留まらず、「一般教育(特に幼児教育)」「他の芸術家への教育」「障害やリハビリなどへの音楽療法」「生涯教育」へと発展し活用されています。
♪リトミックの5つの力
1.集中する力
= よーくピアノを聴きながら、即時反応で動いていきます。
2.聴く力
= 音の高低、音のダイナミクス、テンポの変化、ビートや拍子、リズムなど様々な要素を聴き分けます。
3.考える力
= 2によって聴き分けた要素を考えて身体の動きに移していきます。
4.表現する力
= ピアノに合わせて、動物、乗り物、四季など様々なものを想像し変身します。
5.基礎運動神経が養われる力
= 歩く、走る、ジャンプ、止まる、スキップなど身体を自分の思い通りに動かすせるようになっていきます。
リトミックは「習い事の初めの一歩」
ピアノの即興演奏の中から
自分で聴き取り、考え、それを自分の身体で動き表現する経験を積み重ねる
ことによって、リトミックでは5つの力が育っていきます。最初はただ遊んでるような子でも、レッスンを積み重ねることによってしっかり出来るようになっていきます。
身体と聴覚を育てることは脳の成長にとても大きな影響
があると生理学的にも実証されていることから、ピアノや歌、ヴァイオリンなどの音楽の習い事の前段階としてだけではなく、
ダンス、英語、運動など様々な「習い事の初めの一歩」
として人気が高い習い事です。
レッスンを体験しましょう
物事を始めるときには期待と不安が入り混じります。上達がわかる的確なレッスンを、まずは一度お試しください。お電話 (
050-3743-9590
) でも受けつけています。
お試しレッスンを申込む ⇨
当教室のレッスンはすべてオーダーメイド
独自開発した指導法と、
一人ひとりの生徒にあった最適なレッスンを提供することで、最短距離で音を生まれ変わらせています。東京藝術大学や国立音楽大学、東京音楽大学、劇団四季など難易度が高いとされる試験に合格者を多数輩出しています。
個人レッスンですので、決められたカリキュラムをなぞることはありません。子どもから大人まで、初心者からプロまで、一人ひとりの生徒の目的や状況、レベルと向き合い、見極め、なりたい姿や立ちたいステージに最適なヴォイスメイクやピアノレッスンをオーダーメイドで作り上げています。このオーダーメイドレッスンによって本来持っている力を表に出す(=正しく表現する)ことで、必ず、あなたの音を生まれ変わらせます。
ピアノ
小さいお子さんにはリトミックから。レッスンにはソルフェージュを取りいれています
詳しくはこちら ⇨
オンラインレッスン
スマホやタブレット、パソコンのいずれでもご自宅からレッスンを受けることができます
詳しくはこちら ⇨
講師紹介
講師の森宏美は、二期会会員(正会員)のソプラノ歌手です。国立音楽大学音楽学部声楽学科卒業、二期会オペラ研修所修了。中学校教諭一種免許(音楽)、高等学校教諭一種免許(音楽)取得。指導者として、東京藝術大学、国立音楽大学、東京音楽大学、劇団四季、宝塚音楽学校、など難関校に多数の合格者を輩出しています。
詳しくはこちら ⇨
お問い合わせ
東京都文京区大塚6丁目
●丸の内線「新大塚駅」徒歩4分
●
JR山手線「大塚駅」徒歩9分
●
有楽町線「護国寺駅」徒歩10分
●
有楽町線「東池袋駅」徒歩10分
●JR「池袋駅」徒歩19分
050-3743-9590
piacere.ongaku@gmail.com
所属
まずはお試しレッスンから
お試しレッスン申込フォーム ⇨
TOP
レッスンメニュー
声楽
ピアノ
ヴォイストレーニング
幼児音、滑舌矯正
声の伝え方、アナウンス
オンラインレッスン
講師について
講師紹介
なぜ、音が生まれ変わるレッスンができるのか
生徒さんの声
生徒さんの声
生徒の親御さんの声
音楽コラム
歌が上手に聴こえる条件とは?
ピアノの練習を楽しくするには?
幼児音と構音障害とは?
鼻声は上達のチャンス?
ピアノは脳を発達させる?
リトミックとは?
ピアノを習っているのに楽譜が読めない?
音痴は治りますか?
歌声や話し声が鼻声になる原因と改善方法とは?
子どもの正しい発音を育てるには?
オペラとミュージカルの違いは?
お試しレッスン申込
Copyright © Piacere All Rights Reserved.