↑
TOP
レッスンメニュー
声楽
ピアノ
ヴォイストレーニング
幼児音、滑舌矯正
声の伝え方、アナウンス
オンラインレッスン
講師について
講師紹介
なぜ、音が生まれ変わるレッスンができるのか
生徒さんの声
生徒さんの声
生徒の親御さんの声
音楽コラム
歌が上手に聴こえる条件とは?
ピアノの練習を楽しくするには?
幼児音と構音障害とは?
鼻声は上達のチャンス?
ピアノは脳を発達させる?
リトミックとは?
ピアノを習っているのに楽譜が読めない?
音痴は治りますか?
歌声や話し声が鼻声になる原因と改善方法とは?
子どもの正しい発音を育てるには?
オペラとミュージカルの違いは?
お試しレッスン申込
舞台俳優の女性
レッスンメニュー
ヴォイストレーニング
習い始めたきっかけは何ですか?
所属していた劇団を退団したばかりのころで、定期的に歌を教えてくださる先生を探していました。劇団内では作品の稽古をしている時間が多く、歌の発声や基礎を身につける時間が少なかったので、これを機に発声から表現の部分まで勉強をしてスキルアップしたいと考えていました。そんなときに知人から森先生を紹介してもらったのがきっかけでした。
レッスンの様子はどうですか?
発声や基礎練習、その後はそのときにやりたい曲や、オーディションが近いときはその課題曲も見てくださいます。楽しく、丁寧なレッスンです。できないところは何度も繰り返しやってくださいますし、わからないことがあったときも、しっかり応えてくださいます。
習い始めてどのような成長を感じていますか?
少しずつですが、基礎が身についてきて曲にも応用できるようになってきました。
今後の目標について聞かせてください
誰かが、私が歌っている歌を聴いて何か感じてもらえたり、心が揺さぶられたと感じてもらえるような歌を歌えるようになりたいです。そのためにも自由自在な技術力、表現力を手に入れたいです。
一般大人の女性
レッスンメニュー
ヴォイストレーニング
習い始めたきっかけは何ですか?
もともと興味がありやってみたいと思っていましたが、大勢で歌うコーラスやゴスペル等はなんとなく違うと感じていたことと、素人がヴォイストレーニングを受けることはハードルが高く、なかなか始められずにいたのですが、友人がヴォイストレーニングをはじめ、どんどん上手になるのを見て、はじめようと思いました。
レッスンの様子はどうですか?
自分の発声や発音が全く間違っていることに最初はびっくりした程できないことだらけでしたが、先生が素人の私にもわかるまで根気よく、また面白く(あの手この手で)説明してくださり、できるまで真剣につきあってくださるので、少しずつできることが増え、とても楽しいです。
習い始めてどのような成長を感じていますか?
言葉がはっきり聞こえるようになったと家族から言われたり、声量はもちろん、高音・低音など音域が拡がったこと、身体全体で歌う身体の使い方なども少しずつ身についてきて、いままで聞いたことのないような声がでるようになりました。
今後の目標について聞かせてください
あまり目標を考えたことはありませんでしたが、「好きな曲が歌えるようになりたい」ということだけだと思います。
レッスンを体験しましょう
物事を始めるときには期待と不安が入り混じります。上達がわかる的確なレッスンを、まずは一度お試しください。お電話 (
050-3743-9590
) でも受けつけています。
お試しレッスンを申込む ⇨
当教室のレッスンはすべてオーダーメイド
独自開発した指導法と、
一人ひとりの生徒にあった最適なレッスンを提供することで、最短距離で音を生まれ変わらせています。東京藝術大学や国立音楽大学、東京音楽大学、劇団四季など難易度が高いとされる試験に合格者を多数輩出しています。
個人レッスンですので、決められたカリキュラムをなぞることはありません。子どもから大人まで、初心者からプロまで、一人ひとりの生徒の目的や状況、レベルと向き合い、見極め、なりたい姿や立ちたいステージに最適なヴォイスメイクやピアノレッスンをオーダーメイドで作り上げています。このオーダーメイドレッスンによって本来持っている力を表に出す(=正しく表現する)ことで、必ず、あなたの音を生まれ変わらせます。
声楽
オペラ・歌曲・唱歌・クラシック・合唱曲の歌唱力向上、音大・音高・宝塚受験を目指します
詳しくはこちら ⇨
ピアノ
小さいお子さんにはリトミックから。レッスンにはソルフェージュを取りいれています
詳しくはこちら ⇨
ヴォイストレーニング
ミュージカル、ポップス、歌謡曲の歌唱力向上、舞台台詞、オーディション対策など
詳しくはこちら ⇨
幼児音、滑舌矯正
さ行が「しゃし(ち)しゅしぇ(ちぇ)しょ」になる等の幼児音を治す、滑舌矯正、受験対策
詳しくはこちら ⇨
司会、面接、発声
話し声も、人の印象を大きく左右します。司会、面接、プレゼン、朗読、アナウンサーなど
詳しくはこちら ⇨
講師紹介
講師の森宏美は、二期会会員(正会員)のソプラノ歌手です。国立音楽大学音楽学部声楽学科卒業、二期会オペラ研修所修了。中学校教諭一種免許(音楽)、高等学校教諭一種免許(音楽)取得。指導者として、東京藝術大学、国立音楽大学、東京音楽大学、劇団四季、宝塚音楽学校、など難関校に多数の合格者を輩出しています。
詳しくはこちら ⇨
なぜ、音が生まれ変わるレッスンができるのか
先生との出会いは生徒の運命を左右します。私がレッスンで最も重視していることは、常にその生徒の可能性(引き出し)をより多く作ってあげることです。なぜ、即効性のある、一人ひとりの生徒にあった最適なレッスンを提供できるようになったのか。
詳しくはこちら ⇨
お問い合わせ
東京都文京区大塚6丁目
●丸の内線「新大塚駅」徒歩4分
●
JR山手線「大塚駅」徒歩9分
●
有楽町線「護国寺駅」徒歩10分
●
有楽町線「東池袋駅」徒歩10分
●JR「池袋駅」徒歩19分
050-3743-9590
piacere.ongaku@gmail.com
所属
まずはお試しレッスンから
お試しレッスン申込フォーム ⇨
TOP
レッスンメニュー
声楽
ピアノ
ヴォイストレーニング
幼児音、滑舌矯正
声の伝え方、アナウンス
オンラインレッスン
講師について
講師紹介
なぜ、音が生まれ変わるレッスンができるのか
生徒さんの声
生徒さんの声
生徒の親御さんの声
音楽コラム
歌が上手に聴こえる条件とは?
ピアノの練習を楽しくするには?
幼児音と構音障害とは?
鼻声は上達のチャンス?
ピアノは脳を発達させる?
リトミックとは?
ピアノを習っているのに楽譜が読めない?
音痴は治りますか?
歌声や話し声が鼻声になる原因と改善方法とは?
子どもの正しい発音を育てるには?
オペラとミュージカルの違いは?
お試しレッスン申込
Copyright © Piacere All Rights Reserved.